#15 がん患者の家族は第2の患者|がん保険のトリセツ|第1章 がんを知る

このがんのトリセツの中で、これまでにも何度か、誰しもがんになる可能性があるということに加え、

がん患者の家族になる可能性がある

ということを申し上げてきました。

最近少しずつ目が向けられるようになってきましたが、がん患者さんのご家族にも、やはりそれなりの悩みが生じます。がんに備えるという観点から、がん患者の家族という立場についても知っておくことが大切だと、私は考えています。

家族もダメージを受ける

がんとメンタルということを前に触れました。これはがん患者さんにとって、がんになってしまったことにより、メンタル的なダメージがあるというものでした。

ただ、このはなし、当然ですががん患者さんのご家族に対してもあてはまります。私自身も2010年夏、それを体験いたしました。

家族も頭の中が真っ白になる

主治医からがんの告知を受けた時、がん患者さんはもちろん、その横にいるご家族もダメージを受けます。頭の中が真っ白になり、事実を受け入れるのが困難になる人もいるかと思います。

また、告知の場に同席しなかったご家族も、後で検査の結果ががんであったことを告げられた時、何と答えたらよいのかわからなくなったりするかもしれません。

自分が支えなければ…

がん患者の家族となった時、一番つらいのは患者本人なので、その分自分が支えていかなければならないと、気負ってしまうことが考えられます。

ただ、何かしなければと気負い過ぎてしまうことで視野が狭くなり、かえってがん患者さんを傷つけてしまうことも考えられます。

寄り添い方に悩む家族

がんの告知を受け、ショックを受けているがん患者さんに対し、どのように接すればよいか悩むご家族の方も多くいるかもしれません。

ただ、ご家族の側もそれなりのダメージを受けています。何かしようとすればするほど、どうしていいかわからない、そんな思いになる可能性もあります。

アドバイスは求めていない

これはがんに限ったはなしではないかもしれませんが、ショックを受け悩んでいる人に対し、ああしたほうがいい、こうしたほうがいい、とあれこれアドバイスすることは、かえって迷惑であることがあります。

がん患者さん本人は、がんの事実を受け入れるために時間を必要としています。こちらから何かを伝えるよりも、そっと寄り添い、がん患者さんの声に耳を傾け、共感する姿勢が大切なのかもしれません。

言葉のかけ方にも苦悩する

がん患者さんに対し、どのような言葉をかけたら良いか悩む場合があります。何か励ましのための気の利いた言葉をかけなければ…と。

がん患者さんの声で耳にするのが、『頑張って!』という言葉に傷つくというものです。もうすでにいろいろ悩み、苦しんでいるのに、これ以上何を頑張ればいいのか、と悪気のない言葉が、がん患者さんをより苦しめることがあります。

自分の負担に気づかない

がん患者の家族という立場になった時、苦しんでいるのはがん患者本人という思いから、自分自身のことに目が向かなくなる可能性があります。

最初のうちは気が張って、様々な負担があっても我慢してこなしていたものが、ずっと続いていくと、気付いた時には大きなストレスになっていることがあります。

日常は今までどおり

仮に家族ががんになってしまったとしても、仕事や家事など、今まで行ってきたことが消えるわけではありません。ご家庭によっては、子育てがまさに一番大変な時期という方もいらっしゃいます。

その今までどおりの日常に対し、がんになったことで行わなければならないことがプラスされていき、人によってはそれが長く続いていく可能性があります。

今までやっていなかったことが…

がん患者さんは、ご自身のがんと向き合うことで、様々な負担を負う。そしてそれを支えるご家族も、何らかの形で負担を負う。

これを善し悪しではなくて、シンプルに捉える必要があります。家族全体で何らかの負担が増える。負担が増えても責任感で何とか我慢する、ではなく早いうちから事実を認識して、必要であればケアをしていくという考えが大切ではないでしょうか。

がん患者さんの家族のケアも

日本では、今までがん患者さんのご家族に目が向けられることは少なかったと思います。家族のことは家族内で…という雰囲気が社会で強かったと思います。

ただ少しずつ、がん患者さんのご家族は、第2の患者という見方で、がん患者さんのご家族に対するケア、という考え方が出てきているようです。がん患者さんを支えるためにも、ご家族が心身ともに健康であることは、とても大切だと思います。

まずは円滑なコミュニケーション

ご家族の側で過度に悩んだりストレスを感じたりしないためには、やはりがん患者さん本人との合意が大切なのだと思います。がん患者さんが治療に対してどのように考えているか、そしてどういったことに助けが欲しいのか、これを知ることが第一歩です。

がん患者さんが求めることが分かれば、支える側も行動に悩みが無くなります。簡単でない部分もありますが、まずはがん患者さんとのコミュニケーションが必須なのだと思います。

家族だって受診していい

今、がん患者さんのご家族のメンタルケアを行う外来も出てきています。前にも触れたとおり、相談できる場所があることを知っておく必要があります。選択肢があることを知っているだけでも少し不安感が軽減されるかもしれません。

仮にそういった詳しい情報を知らなかったとしても、がん相談支援センターで相談することで、情報を得られる可能性があります。小さな不安の段階から、気軽に相談できるという安心を持っておいていただきたいと思います。

がんは、国が『がん対策基本法』という法律を作って、様々な取り組みをしていますし、今も新たな取り組みへの検討、準備がされています。

自分だけで悩んだり、判断したりせず、まずは軽く相談してみるというスタンスを持っていると、最新の情報が手に入り、時に大きな助けになるかもしれません。

万が一あなたがそういった情報にたどり着けなかった時には、あなたのがん保険の担当者から、情報のサポートがされることを願っています。

次回は『#16 がん治療までの流れから考える』というタイトルでお話ししたいと思います。今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

◇◆◇補足◇◆◇

このがん保険のトリセツは、1つのコラムでの文章量は少なめに抑え、要点だけをお伝えするようにしています。内容について、もう少し詳しく知りたいと思われた方は、是非関連する別のコラムもお読みください。

がんの備え|がん保険では不十分!本当のがんへの備えの3つのステップ、というはなし

がんの備え|『がん保険選びにもセカンドオピニオン』一番大切なことは、オトクながん保険選びではない、というはなし

がんの備え|『がん患者の家族』を経験して初めて分かった、がんに関しての情報の出どころを学んでおくことの大切さ

Follow me!