【CFPが解説】請求をしたらがん保険がない…がん保険契約の『失効』の恐怖|がん保険の選び方

【管理を怠ると知らない間にがん保険を失うリスクの存在】

要約

多くの方が加入するがん保険。ただがん保険契約の管理を適切に行わないと、いざがんになり保険会社へ請求した時に、すでにがん保険契約がなくなっているという、とても恐ろしい事態を招く可能性があります。そういったことが起こる原因のひとつは、がんが自分事でないために、契約管理が疎かになることなのですが、実はそれはとても怖いことです。『がん保険契約の失効』とその注意点について見ていきたいと思います。

この記事は

■がん保険契約時に重要事項として確認した『失効』について覚えていない
■どのようになると『失効』するのかということを覚えていない


といった方のためにまとめてあります。

このコラムを読むことで

●がん保険契約維持のためにやらなければいけないこと
●万が一失効してしまった場合どうなるのか


がわかります。

ネット経由でがん保険に加入した方以外は、担当者から重要事項として説明を受けている

がん保険契約の失効

とはどういったものか、またそれにより

どのような不利益を受ける可能性があるのか

ということについて一緒に見ていきたいと思います。がん保険契約の失効は、タイミングによっては本当に辛く、取り返しのつかない事態を招く可能性があるため、必ず理解していただきたい内容です。

まさに今、『がん保険に加入中で失効という言葉を忘れている』あなたへ、お届けしたいはなしです。

給付金230万円もらえるはずが…まさかの回答に絶句

埼玉県さいたま市在住、建設会社で事務職として働いている42歳女性の山岡真澄さん(仮名)

山岡さんは約2か月前、妹と一緒に初めて子宮頸がん検診を受けました。子宮頸がん検診は20歳以降2年に1回受診することを国が推奨するがん検診のひとつですが、山岡さんはこれまで一度も受けたことがありませんでした。

どちらかというとおおらかで、細かいことを気にしない性格の山岡さんは、これまであまりがんや健康のことも気にしたことがありませんでした。一方、外資系投資会社でバリバリ働く2つ年下の妹は、健康管理も仕事のうちと、毎日ジムに通って体を鍛え、健康診断やがん検診を通じて体の管理もしっかりと行っています。

今回山岡さんががん検診を全然受けていないことを知り、妹が強く受診を勧め一緒に子宮頸がん検診を受けることとなりました。後日検査結果と思われる郵便物が届いたものの、あまり気にせず未開封のまま放置していた山岡さんですが、メールで妹から結果を問われようやく内容を確認すると、そこには

要精密検査

の結果が。メールでそのことを伝えると、妹からすぐに電話がかかってきて精密検査の予約を取ることを勧められ、2週間前に紹介された大きな病院で精密検査を受診、そして3日前妹に付き添ってもらい検査結果を聞きに行ったのですが、そこで山岡さんに子宮頸がんが発覚してしまいました

がんの告知を受けた時は頭が真っ白になり、主治医の話しもほとんど覚えていないくらい動揺してしまいましたが、妹がそばにいてくれたことやその後両親も寄り添ってくれたため、少しずつ事態を受け止められるようになってきました。

2日前に妹から保険の加入状況を尋ねられ、がん保険に加入していたことを思い出し、妹と一緒にがん保険の内容を確認してみると

・がんの診断を受けたら200万円
・がんで入院したら1日1万円
・がんの3大治療(手術・放射線・抗がん剤)を受けたら20万円
・がんで通院したら1回1万円

というものでした。今回1週間後に入院して手術を受ける予定の山岡さん。

概算でも、約230万円の金額を受け取れる計算。5年ほど前、同年代の芸能人が乳がんで話題になり、なんとなく怖くなって自宅の最寄り駅前にある来店型保険ショップで相談し、山岡さんより少し若いと思われる女性スタッフに勧められたがん保険に加入していました。

妹とがん保険に加入していたことを喜び、ひとまずお金の心配はしなくてよいと安堵しました。入院する前にがん保険の請求書類を取り寄せておいた方が良いと妹から言われていたことを思い出し、本日保険会社のコールセンターに電話したのですが、そこでまさかの回答が…。

「2月1日付で山岡様のがん保険契約は失効していますので、今回の請求に関しては対象外となります。」

本当に怖いがん保険の失効

「えっ、失効ってどういうこと?」

山岡さんは言われたことの意味がわからず、オペレーターに詳細を尋ねました。すると、4月1日が期限の山岡さんが支払うべきお金(保険料)が未払いだったため、がん保険の契約が自動的に終了になったということ。

お金(保険料)は年に1回のまとめ払い、毎年クレジットカードで自動的に決済されていて、今もそのクレジットカードは使っているので、未払いということはないはず。山岡さんはオペレーターへ伝えましたが、クレジットカード会社に保険料の金額を請求したところ、決済ができなかったということ。詳細はクレジットカード会社へ問い合わせてほしいということでした。

また、保険料が未納である旨とその後の必要な対応について、3月の始めに郵便で送付していることが伝えられました。

山岡さんは一度電話を切り、使用しているクレジットカード会社へ連絡。なぜ保険会社の請求が決済されなかったのか確認すると、2月と3月に保険会社から請求があったが、いずれも利用限度額を超える請求であったため

決済不能

であったことが判明。

思い起こしてみると

2月は

エアコンが故障してしまい急遽買い替えをしたことと、車検時の修理費がかさみ高額になったこと

3月は

母の古希のお祝いということで、両親、妹家族、そして山岡さんで少し贅沢な北海道旅行を楽しんだ際、ポイントがたくさんたまるという理由で、その費用の大半を山岡さんのクレジットカードで決済したこと

などで、いつもの月にはない高額な決済が続きました。

そして日頃郵便物をこまめにチェックしない山岡さんは、たまって放置状態であった郵便物の中に保険会社からの『重要なお知らせ』と印字された未開封の封筒を2つ見つけ書類に目を通してみました。

ひとつ目の郵便物には

・2月に決済不能であったので3月に再度クレジットカード決済を行うこと
・それが不能であった場合には山岡さんから4月1日までに払込みが必要であること
・それがない場合がん保険契約が失効になること

2つ目には

・4月1日までに入金が確認できなかったため、2月1日付で契約が失効したこと

が記載されていました。

これからがんの治療が始まりお金が掛かるにも関わらず、もらえるはずだった230万円がほんの少しの不注意でなくなってしまった。山岡さんは深い落胆の気持ちになってしまいました。

重要事項のひとつ、がん保険契約の失効

今回山岡さんは、がんの診断を受けてこれからがん保険を使おうという時に、がん保険契約が失効しているという驚きの事実を知りました。とてもつらい出来事ですが、どうしてこのようなことが起こってしまったのでしょうか。

実は、がん保険の契約前に必ず説明を受けて理解するべき重要事項の中には

保険契約の失効

という項目があります。

がん保険の契約者(今回は山岡さんがそれに該当)は、保険契約を維持していくために、必要な費用(保険料)を払い込むことが必要になります。通常は銀行口座からの引落しやクレジットカードでの決済で行われますが、その払込には当然期限があります。そして万が一その期限内に払込ができなかった場合にも、一般的には一定の

猶予期間

というものが設けられており、約1~2か月の期限内に支払いがされれば、契約が維持されるようになっています。

ただ、その猶予期間を過ぎてしまうと、がん保険契約は自動的に効力を失う、いわゆる『失効』となり、今までの保障は消滅します

山岡さんの事例に関して言うと

・2月中が本来の支払期限
・3月1日から4月1日までが猶予期間

となっていて、2月と3月にクレジット決済ができず、さらに4月1日までに山岡さんから保険会社の口座に入金がなかったため、それをもって山岡さんのがん保険契約は失効ということになりました。

がん保険契約の復活とその条件

がん保険契約が失効してしまった場合でも、実は

復活

という、失効した契約を元通りにする手続きが存在するのが一般的です。失効の時点から、1年以内、2年以内などの期限が設けられていますが、その期限内であれば一定の条件のもと復活をすることが可能です。

山岡さんもコールセンターのオペレーターから復活について説明を受けました。ただ、今回の山岡さんのケースにおいては、復活手続きはかなり困難である旨が伝えられました。

それはなぜなのでしょうか。

一般的に、がん保険契約の復活をするためには2つの条件をクリアする必要があります。それは

・今までの未払い保険料を延滞利息も含めて一括で支払うこと
・復活手続き時点における診査にとおること

の2つです。

今回の山岡さんに関しては、2つ目の

・復活手続き時点における診査にとおること

がネックになりました。

がん保険の診査は、多くの場合『告知書』と言われる書類で、その時点と過去の健康状態などに関する質問事項に回答(申告)をして、その内容にもとづいて保険会社でがん保険契約を結べるかどうか判定されるという形で行われます。

大半の場合その質問事項の中に

今までにがんの診断を受けたことがありますか?

という質問事項があります。

この質問に対して『はい』となる場合、原則としてがん保険の加入は難しくなります。山岡さんが今から復活の手続きを行おうとしても、この質問事項に該当するため、復活という選択も取ることができないということになります。

山岡さんが約5年前に、近所の来店型保険ショップでがん保険の申込手続きをする際には、書類にサインする前にこの説明は聞いていたはずです。

がんが自分事でないことで起きる悲劇

私は過去に10,000回以上の保険相談会に携わってまいりました。その中でがん保険の相談もたくさん受けてきました。

がん保険の相談に来る方の中には、がん保険に対して

『しょせん保険だから…』や『がん保険はお守り…』という発言をされる方がいらっしゃいました。保険は加入していても使うことが無い(ムダ)というニュアンスで発言されていることが多い印象でした。

確かにがん保険は加入をしても、その恩恵を受けることは少ないと言えると思います。ただ、しょせん受け取ることはないけれど、とりあえずまたはなんとなく保険に入っておくということは、実は怖いことであると、私は考えています。

時間の経過で不要なものに

山岡さんががん保険に入ろうと思った時は、同年代の芸能人が乳がんになってしまったという事例があり、一定程度がんが怖いと思っていました。そしてがん保険の契約をする際の重要事項の説明で、失効についても説明を受け、その時点では注意しようという意識はあったはずです。

ところが時間の経過とともに、がんのことを考える機会もなくなり、また体調が悪くなることもなかったので、がんが自分事ではなくなっていき、がん保険が大切なものであるという感覚は無くなっていたと考えられます。

今回の事例においては、保険会社から届く郵便物を届いた時に見ていれば、ここまで深刻な事態を招くことはなかったと思います。がん保険がただただお金だけ払わされているものである感覚になり、まさかこれほど大切な連絡があるとは思わなかったため、保険会社から届いている郵便物の封を開けることもなく放置してしまった可能性があります。

がん保険は必要な時に入れないもの

以前私が接客した方で、こんな方がいらっしゃいました。60代前半のご夫婦と見られる方で、私がいる店舗にふらっと立ち寄られ、ご用件を伺うと

「35才の娘が最近乳がんの診断を受けてしまった…だからがん保険を探してあげたいと思っているのですが…。」

ということ。お気持ちはとてもよくわかりましたが、残念ながらがん保険に加入することは原則かないません。

今回の山岡さんも、がん保険の復活をしたいけれどもすでにがん診断を受けてしまった後であったため、それがかないませんでした。

世の中の物やサービスはお金を支払うことで、手に入れられることが多いと思います。 ただ、がん保険に関しては、いくらお金を積んでも決して加入ができない場合があります。それが診査にとおらない時なのですが、その時ほど保険が必要だと感じる瞬間でもあります。

とりあえずで加入しない、入ってからが重要

がん保険加入のきっかけは人それぞれだと思いますが、ひとつ大切なこととして

自分で必要だと感じて加入する

ということが非常に重要だと、私は考えています。

がんになってしまった時に、どのようなことが大変なのかということを知り、その上であなた自身にがん保険が必要なのかどうか、納得して判断することで、がん保険契約を大事にしよう、適切に管理しようという思いも生まれるのだと思います。

郵便物は必ずチェック

がん保険に加入するということは、保険会社と契約を結ぶことであるので、契約上の約束事は必ず守らなければなりません。そして今回のがん保険の失効に関しては、その中で最も重要な約束事であると言えるかもしれません。

今回の事例のように、がんの診断を受けてしまってからでは、復活することができません。保険会社やがん保険の加入手続きをした保険ショップからも何らかのお知らせがあるかもしれませんが、自分自身が契約当事者としての意識を持っておく必要があります。

ポストに入る郵便物には、営業目的のものも多かったりして、いちいち目を通すことが面倒になる場合もあるかもしれません。今回の山岡さんもそういった感覚で、保険会社からの郵便物も大切なものかもしれないと思えなかったのかもしれません。

ただ、今回のような事例もあるので、やはり面倒でも一度開封するということはとても大切であると思います。

がん保険と担当者の選択

今回の事例においては、山岡さんが保険会社からの郵便物を確認しなかったことで、がん保険契約の失効という重大な注意事項を認識することができませんでした。もちろん山岡さんの不注意があったかもしれませんが、もし山岡さんのがん保険の担当者がサポートしていたら、この結果は避けられたかもしれません。

すでに触れてきたように、がん保険はがんにならない限りそのありがたみを感じる機会がなかなかありません。どうしても時間の経過とともに、加入した時に感じていたがん保険の必要性が薄れていきます。ただ、時間が経過することで年齢もあがっていき、がんになるリスクは上昇しています。

もしあなた自身でがん保険の管理を漏れなく行うことが難しい場合、やはりあなたのがん保険の担当者からの適切なサポートがあることが望ましいのではないかと思います。

今はネットやショップで手軽に保険契約が結べるようになっていますが、保険は加入時の商品選択だけではなく、加入後のサポートについても考慮して加入経路を選択することが重要です。

是非この機会に、あなたのがん保険の担当者は

・がん保険の失効のリスクがある時にサポートしてくれるか
・また何か疑問がある時に気軽に相談できるか

確認してみてください。もしそうではない場合、ご自身でがん保険を適切に維持していく必要があります。

がん保険に関しては、最新のがん治療のトレンドや国のがん対策の方針の変化があるため、それに応じてがん保険を見直していくなどの対応が必要となる場合が少なくありません。失効のリスクだけでなく、そういった状況の変化に関する情報を自分で得て適切に対応することが難しい場合、やはりがんを良く知る担当者の存在が重要になってきます。

がんの備えとして加入するがん保険。本当に必要な時にがん保険が機能するために、がん保険商品の選択だけでなく、担当者の選択という視点を持つことをおススメいたします。

Follow me!