【CFPが解説】がん治療選択を巡る争いが生む老後破産危機と家族関係崩壊の悲劇

【家族間での治療方針に対する対立が招く老後破産と老後破綻リスク】

要約

老後不安の原因のひとつとなる長期のがん治療。主治医のもとでできる治療をやりつくし、在宅医療等の終末期への移行を勧められるケースもありますが、がん患者本人と近くで支えた家族はそれを受け入れようと思っていたにもかかわらず、突如それまで何も関わってこなかった遠方に住む家族が口を出し始めることがあります。インターネットで治療情報を入手しその治療に賭けることを強要も最終的にさらにがんが悪化するという本末転倒がんで家族を失う恐怖とがんに対する知識の欠如が招く行動ですが、度を越えてしまうと老後破産や家族関係の崩壊に至ってしまう恐れがあります。なぜそのようなことが起きてしまうのか、そうならないために何が必要なのか、見ていきたいと思います。

この記事は

■そろそろがんが気になり始めている
■老後のためにがん保険を考えたい
■老後がとても不安だ

といった方のためにまとめてあります。

このコラムを読むことで

●がんという病気が引き起こすリスク
●がん保険とともに必要ながんの備え
●老後のためにお金以外に準備すべきこと

がわかります。

今多くの方が「老後が不安だ」と考えていると思います。それは先行きの不透明感が強いからかもしれません。ですから

■老後が漠然と不安だけど何をしていいかわからない
■とりあえずがん保険に加入しておきたい
■とりあえずお金を貯めておきたい

となるのですが、がん保険や貯蓄でお金の備えだけしても実際老後にがんを発症した場合に、作ってきた貯蓄を失う老後破産や家族関係の崩壊という老後破綻を招くリスクがあります

それはがんになってしまった時に様々ながん治療情報に振り回されてしまうことが原因なのですが、そうならないために、正しい知識を現役時代から蓄積していくことがとても大切です。

そういったことについて、なぜ大切なのか事例をもとに一緒に見ていきたいと思います。

まさに今、『保険ショップで老後のためにがん保険に加入』しようとしているあなたへ、お届けしたいはなしです。

7年のがん闘病と終末期の訪れ

東京都足立区在住、年金生活者で69歳の山内義則さん(仮名)。

家族は同い年の妻と長男、長女の4人。山内さんは大学卒業後ビル管理会社に約40年勤め65歳で引退。妻は60歳まで夫の扶養範囲内のパートで家計を支えてきました。2人の子供はともに大学まで卒業し、就職。現在は2人とも結婚し、長男は北海道、長女は山内さんの自宅の近所に暮らしています。

2人の子供の学費や住宅ローンの支払いを終え、夫の退職時に3500万円の貯蓄も確保。65歳の年金生活開始時、夫婦の老齢年金は毎月あたり手取りで26万円ほど。家計的に特に不安はない状況でした。

唯一の心配事は山内さんが62歳の時に発覚してここまで治療を続けてきている大腸がん。早期で発見できたため手術を受けてがんを無事に切除、その後再発予防の投薬治療を続けてきましたが、4年前ちょうど定年退職直後にがんは肺へ転移。

その後も肝臓や骨への転移が見つかり、その度に主治医から提案された放射線治療や抗がん剤治療などの標準治療といわれる治療を受けてきました。医療保険やがん保険などには加入しておらず山内さんは当初、自分の治療費で妻の老後資金がなくなってしまうのではないかというお金の心配が大きかったのですが、治療費はここまで累計で200万円程と貯蓄を大きく取り崩すことなく対応することができました。

主治医より治療終了の宣告

ところが先日の検査で転移したがんが大きくなっており抗がん剤が効かなくなってきていることが発覚。

主治医からはその抗がん剤治療の終了とともにがんの標準治療をすべてやり尽くした旨が伝えられ、今後は在宅医療などへ移行し、必要に応じて緩和ケアなどを受けることを勧められました。

山内さん夫妻といつも病院に同行していた長女の3人は、病院内のがん相談支援センターで今後の対応などについてアドバイスを受けて帰宅し今後のことについて相談。そこでこれまで辛い副作用にも耐えながら治療を受けてきましたが、今後は今まで控えていた旅行など「出来る限り好きなことをして過ごしていこう」と3人で話しました。

がん治療についてもひとつの節目を迎えて3人ではなしをしたこともあり、仕事で北海道に暮らす長男へも報告することに。長男は遠方に住んでいてここ数年会う機会もなく、本人からも特に山内さんのがんのことを聞かれることもなかったため、気をつかわせても悪いという思いからあまり情報を共有することもありませんでした。

妻が電話で転移したがんが大きくなっていてこれ以上治療方法がないこと、今後は在宅医療などを考えていくことなることなどを伝えると、長男は電話口で突然怒り始めて「近いうち帰るので勝手にはなしを進めるな」と伝えてきました。

突如口を出し始めた長男の誘導

一週間後の休みで長男が北海道から数年ぶりに帰ってきて家族4人が集まりました。冒頭から長男は「突然治療が終了などおかしい」「医師が手抜きをしている」と訴え始めます。そしてそれにとどまらず、ただただそんな主治医の言いなりになっている3人に対し叱責する言葉を浴びせます。そしてなにより自分にひとことも相談もなく結論を出してしまっていることに対しても憤慨しています。

今まで3人で様々な負担に耐えながら頑張ってきたにもかかわらず、今までほとんど関わってこなかった長男にいきなり責められとまどった3人。ただ、山内さん自身は自分ががんになってしまったせいでこうして家族が苦しい思いをしてしまっていること、また妻と長女はそばにいながらしっかりサポートできていなかったのではということについて、それぞれ自分を責める気持ちになってしまいました。

それに対し長男は今までかかった病院が悪く、そんな病院の医師のいいなりになってはだめだと主張します。治療の選択肢はまだあるので可能性がある限り治療をするべきだといい、自分で調べてきたがん治療をパソコンで見せてきました。そこには

■副作用が少ない先端医療のがん治療
■体中に転移した末期がんが消えた!


といった魅力的なキャッチフレーズが書かれていて、どうやら『免疫療法』というがん治療が存在するようです。

高額な治療がよい治療という主張

今まで主治医からは一度も聞いたことがないような治療方法で半信半疑の3人でしたが、長男は「医師が年寄りで最新のがん治療を知らないからだ、もしくは自分でできない治療だからいじわるで教えてくれなかったのだ」といいます。

実際その免疫療法の内容を見てみると、自分の免疫を高めてがんを叩くというとても理にかなった治療方法という感じがして、さらに副作用が少ないならば受けてみる価値はあるのではという気にもなってきました。

ただ費用面ですが、3週間に1回通院しそれを5回で1クール、健康保険証がきかない自由診療のため1クール400万円以上とかなり高額です。1クール終了時に効果を確認して引き続き行うかどうか判断するようですが、続ける場合再び同じ費用がかかるようです。

山内さんはあまり自分の治療費で貯蓄をたくさん使うことは忍びなかったのですが、「今まで健康保険証がきいた安い一般的な治療しか受けなかったからよくなかったのだ」と長男はいいます。

結局お金は貯蓄もまだあるということで長男の言い分を受け入れ、山内さんたち3人は後日そのクリニックの無料相談会に参加して治療を受けることとなりました。

がんがさらに悪化し治療終了

山内さんは長男が勧めた免疫療法のために3週間に1回の通院を開始しました。1クールが終了したところで医師から今後治療効果が出てくる可能性があるという見解だったため、2クール目も受けることになりました。

ところが治療開始から5か月を過ぎたところのある日、突然体調不良となり以前かかっていた病院に緊急入院となりました。以前の主治医の診察を受け、これまでの免疫療法のことなどをすべてはなしたのですが、主治医からは「今受けている免疫療法は科学的根拠に乏しく効果も期待できない治療である」「数千万円の老後の貯蓄を全て使い果たし裁判沙汰になっているものもある」など問題点を指摘され、以前勧めたように在宅医療の体制をとって適切な緩和ケアなどを受けることをあらためて勧められました。

結局免疫療法は終了して主治医の勧めのとおり在宅医療に切り替えることにした山内さんですが、約5か月の免疫療法期間で以前よりも体調が悪化、体力的にも弱ってしまい、楽しみにしていた旅行はもはや難しい状態となってしまいました。

「わけのわからない治療を強引に勧めて約1000万のお金をドブに捨て、おまけに父親の体調を悪化させた」と、今度は長女が長男を糾弾しはじめて争いとなり、それを妻がなんとか収めようと苦悩している姿を目にし、あらためて山内さんは「自分のがんのせいで」と、深い落胆の気持ちになってしまいました。

知識の欠如が招く老後破産と家族崩壊

今回の事例において、主治医から積極的ながん治療の終了が伝えられ在宅医療への切り替えを勧められたにもかかわらず、家族の主張を受け入れ自由診療の免疫療法を選択。結局大した効果も得られず、むしろ体調が悪化して再び在宅医療に移行を目指すという事態になったのはどういったことが原因だったのでしょうか。

ひとつあげられることとして、医療やがん治療に対する基本的な知識の欠如があります。事例の中の長男は「健康保険証がきいて受ける治療は費用が安くいい治療ではないため、高額な費用をかけていい治療を受けるべきだ」といった主張をしたわけですが、それは不適切な判断だといえるかもしれません。

健康保険証が適用で小さな費用負担で受けられる治療は、数多くの臨床試験のデータなどから患者さんに提供されるべき治療であると、国が推奨している治療です。がん治療の場合、それを『標準治療』といい山内さんもその国が推奨する治療を受けてきました。

ただ、その標準治療も無限に存在するわけではなく治療が長期化した場合、今回の事例のようにどこかで終了する時が訪れることがあります。そういった日本のがん治療のしくみを知っていないと、その状況になった時に病院や医師に見捨てられたと誤解し、不安定な精神状態になってしまう可能性があります。

そして家族間での情報の共有がない場合に、家族間の不和を招きその後の判断に影響を及ぼす場合もあります。今回の事例では長男以外の3人は知識がないなりにも、主治医やがん相談支援センターではなしを聞き、主治医の勧めに応じて対応しようとしましたが、数年間情報が無かった長男は突然治療が終了という事実だけ突き付けられ、がんで家族を失う恐怖心から衝動的な行動に出て、結果家族間での争いを引き起こすことになってしまいました。

玉石混交のインターネットがん治療情報

今はインターネット上であらゆる情報が得られるようになっています。当然がん治療に関する情報も同じです。ただインターネット上には膨大な量の情報が存在し、知識がない状態でそれらを見ても、どの情報が信頼できるものか判断することはかなり難しいかもしれません。

国のがん対策の中でもこのことは問題視され、がん患者やその家族が信頼できる適切ながん治療情報にアクセスできるための取り組みが課題となっています。

実際がん治療においては自由診療で行われる高額な費用の治療が多数存在し、身近なクリニックでそういった治療が行われています。また、医療以外でも「○○でがんが消えた!」といったキャッチフレーズで水、健康食品、サプリメントなどの勧誘をするサイトも多数存在し、なかには詐欺的なものもあって国も注意喚起をしています。

こういったことをあらかじめ知っておくと、情報の接し方にも慎重になり慌てて結論を出すことがなくなるかもしれません。

老後破産を防ぐために必要な知識の準備

昭和56年以降がんは日本人の死因の第1位であり毎年約100万人が診断されているため、老後不安の原因のひとつであるといえます。それに対し現役時代から老後のがんの備えとして何をするかというと、一般的には

■お金を貯めておく
■がん保険に加入しておく

という行動をとる人が多いかもしれません。

ところがお金の準備をしていてもお金を使うにあたっての判断力、すなわちがんやがん治療に関する知識がなければ、衝動的な判断をして高額な治療に傾倒して数千万円単位の出費となり、たちまち『老後破産の危機』を招く可能性があります。

またがんは家族単位の戦いともいわれています、今回の事例のように家族間で知識や情報レベルに格差があると、大事な時に意見の衝突などで家族の協力関係が壊れてしまい、それが『老後破綻の危機』につながってしまう恐れもあります。

国もがん対策推進基本計画の中で、がん対策のベースとして「国民ががんを知ること」という方針を示しています。備える対象であるがんという病気のことをよく知り、お金だけではなく知識をはじめとした必要な準備をしていくことが大切です。

がん治療から老後破産を招かないために

先述したとおり、がんへの備えは

■お金を貯めておく
■がん保険に加入しておく

ということだけでは不十分で、必要な知識を蓄積しておくことも非常に重要です。では老後の備えを考える段階でどのように必要な知識を得ればよいのでしょうか。 がんで老後破産を招かないために、現役時代から行うべきことが2つあると、私は考えています。

信頼できる適切な情報源を知る

がん治療最前線は、日進月歩で変化しています。がんはまだまだ分からないことも多く、新しい治療や薬の研究開発が世界中で行われており、今後もしばらくはその流れは変わらないと考えられます。

またそれに応じて国のがん対策の基本方針や健康保険制度などの変更が行われる可能性もあります。

実はそういった情報はほとんどが情報公開されていて、誰でも自由にその情報に触れることが可能です。そのためそういった情報がどこに存在するのかということを知っておくことが大切です。がん情報に関しいうと

国立がん研究センターが運営している『がん情報サービス』(https://ganjoho.jp/public/index.html)

があります。ここには各種がんの治療情報や、がんになってしまった時にどのような対応をするべきかといった判断材料となる情報が掲載されていて、いつでも自由に閲覧が可能です。こちらは国の研究機関が運営しているサイトですので、信頼できる情報源のひとつとして知っておくとよいかもしれません。

【再重要】早めのサポーターの確保

今述べたような適切な情報源から知識を吸収しておくと、いざという時の安心につながる可能性があるのですが、インターネットのサイトに羅列された情報をただやみくもに読み込んでみても

その情報をどう解釈し、具体的に今何をしておけばいいの?

という悩みが発生する可能性があります。情報は公開されていてもその情報の解釈や活用法がわからないと挫折してしまうかもしれません。

そういった意味で「早いうちから老後の備えを行いたい」「老後破産のようなリスクはなくしたい」と考える方に対して贈るメッセージとして

早いうちから相談できる人(場所)を確保する

ことがあげられます。

今回のような事例に対する専門家としては『がんや医療への備えを専門とするファイナンシャルプランナー(FP)』の存在があります。また『がんに詳しい保険担当者』なども選択肢としてあげられるかと思います。何か専門的なことを相談したいと思った時に

どこで、誰に相談できるのか?

ということがわからないことも少なくありません。そういった選択肢を知っておくことも実は大切です。 30代40代といった若いうちから、必要な情報とスキルを学びながら老後資金を築いていく、そのために気軽に相談できるサポーターを早めに確保しておくことをおススメいたします。

Follow me!