がん保険の選び方|『がんに手厚い医療保険』がんの○○に手厚いかをチェックする必要がある、というはなし

あらゆるケガ・病気に対して保障していくれる『医療保険』。その中で、『がんに手厚い医療保険』というキャッチフレーズを目にすることがあります。がんは心配だから、医療保険だけでは心もとない…、そんな時にがんに手厚い…という商品を選ぶことで、すべて解決というように思ったりもします。

がんが心配で、保険の加入を考えていた時に、がんに手厚い医療保険に加入することで、本当にあなたの心配事を守ってくれているのか?実は要注意です。いざがんの診断を受け、治療を受けた時に、こんなはずでは…ということが起こる可能性があります。

そこで今回は、医療保険で見かける、『がんに手厚い』というフレーズがどのような意味なのか、そしてがんの備えがどうあるべきかについて、一緒に見ていきたいと思います。

まさに今、『がんに手厚い医療保険を検討』しているあなたへ、お届けしたいはなしです。

医療保険とは、入院と手術への保険

多くの方が関心をお持ちだと思われる『医療保険』。医療保険とは、簡単にお伝えすると、『入院と手術に対する備えの保険』です。入院したこと、手術を受けたことに対して、お金(給付金と言います)を受け取れるということが基本的な保障ですが、最近はその基本保障に様々なオプション(特約と言います)を付加して、保障内容を充実させる医療保険が一般的です。

入院、手術に関しては、ケガ・病気の種類は基本的には問いません。当然ですが、がんで入院した際にも、支払いの対象となることが一般的です。その基本的な保障に、がんに関するオプション(特約)を付加したプランで販売されている医療保険が、いわゆる『がんに手厚い医療保険』になります。

がん入院に手厚いのでは?

そのがんに手厚い医療保険ですが、『がんに対する何に手厚いのか?』ということを、あらかじめ確認することが大切です。がんの診断を受けたら、自動的に手厚い保障が受けられるとは限らないからです。

私が良く目にするがんに手厚い医療保険は、がんで入院した際に、他のケガや病気で入院した時よりも、手厚い金額を支払うというものです。医療保険は、ケガや病気で入院した際に、『入院1日当たり、5,000円お支払いします』というものが一般的ですが、がんの時だけ、1日当たり10,000円になるといったものをよく目にします。

がんの通院治療は増加傾向

がんでも入院して手術をする機会はよくありますから、その時には上記のような保障が役に立ちそうです。がんでの入院時の備えを重視したい方には、ふさわしい保障内容かと思います。

ただ一方で、近年がんでの平均入院日数は、右肩下がりで短くなっています。また、がんの3大治療のうち、抗がん剤治療と放射線治療は、最近外来での治療が多くなってきており、そのケースにおいては、がんの治療を受けているにもかかわらず、上記の保障からは何も支払いを受けられない可能性があります。

『がん治療』に備えるのであれば、入院、通院は問わない形で

もしがんが心配で、がんに手厚い医療保険で備えをしたいと考えるならば、入院か外来通院か?手術か放射線治療か?など、がん治療の方法を限定する方法はあまり好ましくないかもしれません。

30年以上前は、がんと言えば、長期入院が当たり前でしたが、現在は1週間、2週間で退院ということの方が、常識的になってきています。実際、私の母も2010年に乳がんの手術を受けましたが、入院日数は8日間でした。入院日数に限らず、保険に加入した後に、治療の実態が変化していく可能性があることを前提としておくことをおススメいたします。

確実な診断給付金

では、がんの種類や治療方法などを限定しない保障ですが、様々な保険会社の医療保険に付加できるオプション(特約)の中に、『がん診断給付金特約』というものがあります。これは、医師からがんの告知を受けたこと、すなわちがんの診断が確定した時点で、一定のお金を受け取れるという保障です(保険会社により、特約の名称が違う場合があります。また、すべての保険会社で選択できるわけではありません)。

このオプションは、一般的にがんの診断が確定したら、50万円や100万円などといった一時金を受け取れるものが主流で、使い道は自由です。もちろんあらゆるがんの治療費に使えますし、それ以外にも入院中の諸雑費や、往復の交通費、その月の収入の補填にも充てることが可能です(※1)。

※1 がん診断給付金については、過去の記事「がんの備え|取扱い注意!がん保険には、2種類ある。その選択次第で、がんになった時の備えが変わってくるというはなし」を、是非ご覧ください。

最近は治療給付金も主流

その他に、最近では、入院か外来通院かを問わず、治療を受けたことに対して、5万円や10万円などの金額を支払ってくれるオプションもよく目にするようになりました。がんの場合、がん患者さんの多くが、抗がん剤という薬の治療を受けることになります。『抗がん剤治療特約』などという名称で、抗がん剤治療を受けたら、指定されたお金を受け取れるものも存在します。

がんはまだまだ分からないことも多く、世界中で研究がされている病気です。ですから、日進月歩で新しい治療方法や検査方法が現れます。新しい治療方法が出てきた時に、あなたが加入した『がんに手厚い医療保険』が、その新しい治療に対応できるものなのかどうか、すでに加入している方はチェックすることをおススメいたします。

『がん』に備えるのであれば、治療費以外へも目を

今回のテーマは、がんが心配な方が選ぶ『がんに手厚い医療保険』ですが、その手段を選ぶ場合、がんに対するあらゆる備えになっていると思ってしまうのは、少々怖いことかもしれません。

がんに手厚い医療保険は、がんの治療費に対する一定の備えにはなると思います。ただし、本当にがんに対するお金の備えをするならば、最も金額的に打撃を受けるケースを知っておく必要があります(※2)。

※2 がんで、最も金額的に打撃を受けるケースについては、過去の記事「がんの備え|意外と忘れられがちな、がんになってしまった時にも発生する普通のお金」を、是非ご覧ください。

最もきついのは稼げないこと

がんになった際、もちろん一定の治療費は掛かるのですが、健康保険証を出して受ける標準的な治療を受けている限り、毎月何十万円や、100万円を超える負担になることは、一般的にはありません(※3)。一般的には、月々数万円というイメージで良いかと思います。そして、がん治療に対してお金を払ってくれる保険があれば、一定程度はカバーできるかと思います。

ところががんの場合、再発・転移などで、治療が長期化する場合があります。長期化しても、それに対応してくれる保障があれば、やはり治療費についてはカバーできるのですが、再発・転移の場合、肉体的・精神的にダメージが大きく、仕事を継続できず、収入を失ってしまうケースがあります。今まで家計に毎月入ってきていた収入が突然無くなる、そのことの方が経済的に大きな打撃になる可能性があります。

※3 健康保険証を出して受ける標準的な治療の自己負担額については、過去の記事「がんの備え|『高額療養費』がんに限らず、覚えておいて損はないというはなし」を、是非ご覧ください。

約3割は離職

実際、現役世代のがん患者さんの、約3割の方が離職をしているという調査結果もあります。会社員の方であれば、傷病手当金という一定期間、働けないことに対してお金を払ってくれる制度がありますが、もちろん一生その制度が使えるわけではありません。また、自営業の方は、そういった制度もないため、仕事を辞めたら基本的には、収入はゼロになります(※4)。

がんというと、治療費が高額になるというイメージもありますが、本当に経済的につらいケースというのは、この収入を失ってしまうケースなのかもしれません。

※4 傷病手当金については、過去の記事「がんの備え|『傷病手当金』がんだけではないですが、公的保険制度に、働けなくなってしまった時の保障があるというはなし」を、是非ご覧ください。

本当のがんへの備えは、がんを知ることから

何かのきっかけでがんが気になり、それによりがん保険やがんに手厚い医療保険を検討することは、もちろん悪いことではないですが、せっかくコスト(保険料)をかけて備えをすること(保険の加入)を考えるならば、良い機会なので、まずがんを知ることから始めてはいかがでしょうか。

医療保険やがん保険の場合、どうしてもがんの治療費という範囲の中での、比較検討となってしまいます。パンフレットでも、先ほど述べた収入を失うケースへの備えを強く訴えるものは多くない印象です。なぜならば、医療保険、がん保険で、そこを備えることが難しいからだと、私は考えています。

学校でのがん教育がスタート

今日本では、がんの診断を受ける人(毎年約100万人)、がんで亡くなる人(毎年約40万人)が、増え続けています。国もそれを問題視し、ずっと前から対策を行っていますが、その傾向に歯止めはかかりません。国はその原因を、日本人ががんのことを知らないからだと考え、国民にがん教育を行う政策を始めています。

ところが、そのがん教育の対象となっているのは、中学生と高校生です。数年前から学校でのがん教育がスタートしています。もちろんまだがんになるリスクの低いうちに、必要な教育を行うことは大切だと思います。ただし、今急ぎでその教育が必要なのは、本当はすでに社会人になっている私たちなのかもしれません。

社会人は保険相談時を大切に

残念ながら現状、私たち社会人ががんのことを学ぶ場は、日本ではあまりないかもしれません。ですから、数少ない機会として、今回のがんに手厚い医療保険やがん保険を検討する機会を大切にしていただきたいと思います。

是非、生命(がん)保険の相談の機会に、あなたの保険の担当者から、がんに関する保険の商品情報だけではなく、がん治療の実態や、実は大事な日本の医療のルールなど、実際がんになってしまった時の影像が浮かぶ情報を得ながら、正しいがんへの備えを作っていただきたいと思います(※5)(※6)。

がんと聞いて、がん保険商品の選択肢しか出せない人は、がんについて、しっかり学んでいない可能性があります。もし、はなしの内容が薄いと感じたならば、他でセカンドオピニオンをとってでも、正しい情報をとっておくことをおススメいたします(※7)。それくらい、事前にがんを学んでいるかどうかは、大きな違いだと思っています。それは、正しいがんの知識を持たずに、約9年間、がん患者の家族という立場を体験した、私の実感でもあります。

(※5) がん治療の実態については、過去の記事「がんの備え|私たちが日本でがんになってしまった時、選択肢となる『4つのがん療養』」を、是非ご覧ください

(※6) 実は大事な日本の医療のルールについては、過去の記事「がんの備え|がんと日本の医療のルールを知らないことにより、主治医とのミスコミュニケーションが生じる可能性があるというはなし」を、是非ご覧ください

(※7) 生命(がん)保険相談のセカンドオピニオンについては、過去の記事「がんの備え|『がん保険選びにもセカンドオピニオン』一番大切なことは、オトクながん保険選びではない、というはなし」を、是非ご覧ください

Follow me!